
みなさんこんにちは。地に足のついた鑑定をモットーにしている手相師のミセスKです。
前回の「親指のひみつ~その人の自我を表す指」に続き、今回は人差し指についてです。
人差し指のあれこれ
人差し指は別名、お母さん指や食指(しょくし)と呼ばれています。英語ではIndex finger。目録や指標という意味で、転じて目標を目差す指になります。また、西洋手相学ではジュピター(木星)の指とも呼ばれています。
ちなみに「食指が動く」という言葉がありますが、意味は食欲が起きること。転じて物事に対して欲望や興味が湧くこと、モチベーションが働くことを意味します。
人差し指とアグレッシブな木星丘

人差し指を支える手の平の部位を、木星丘と呼びます。
木星丘は、向上心や独立心、権力欲や指導力、夢に向かって進むパワーを表すアグレッシブな場所です。
その木星丘の上に立つ人差し指は、木星丘のアンテナで、木星丘と同じ意味を持ちます。
手相の人差し指~目標に向かって突き進む強いリーダーの指
手相学で人差し指は、向上心や独立心、権力欲や指導力、行動力、生活力、闘争心、積極性などを得る指と言われています。
素晴らしい人差し指を持つ人は、皆を導く先導者的な強力なパワーを持ちます。
イメージとしては、約束の地に人々を導いたモーゼや、先頭に立って劣勢のフランス兵士を鼓舞したジャンヌダルクのような感じです。
強いリーダーたるもの、素晴らしい人差し指を持ちたいものです。
人差し指の長さ

人差し指の標準的な長さは、中指の第一指節の真ん中くらいになります。
それより長ければ、長い人差し指、短ければ短い人差し指です。
長い人差し指は、良くも悪くも人差し指の意味を強めます。
手相全体(特に知能線と感情線)が良くて人差し指が長いなら、皆を良き方向に導く指導者になる可能性が高くなります。
悪くでると。。。支配欲の強い迷惑な人になってしまったり。
人差し指の指輪の意味
手相学的に言って、指輪をはめることはその指の力を強める行動です。
人差し指には目標達成のための行動力という意味もあります。
なぜ『ハウルの動く城』ソフィーが人差し指に指輪をはめたのか?でも書きましたが、内向的で自己肯定感の低いソフィーが、左手の人差し指にリングをはめることで、目的に向かう行動を起こせたのはリングのお陰。
行動できず悩んでいる人は、ぜひ人差し指にリングを嵌めてみましょう。また、人の管理に悩む経営者の方は、右手の人差し指にリングを嵌めてみてはいかがでしょうか。
人差し指のリング~ソロモン環

人差し指に関連して、とても珍しい手相をご紹介します。
それはソロモン環。人差し指にリングするのと同じような意味合いを持ちますが、滅多にお見掛けしないレアな手相です。故マイケル・ジャクソンの手にも出ていました。世の中を変えるような、人を導く指導者的な手相です。
行動力があってパワフル。強い力を持った相ですから、並大抵の心意気では持ちこたえられません。人生を掛ける何かをやり遂げるような意味合いになります。
人差し指のまとめ
人差し指は強い行動力を持つ指。指導者や経営者といったアグレッシブな人の人差し指は、長く力強くあってほしいもの。人差し指のパワーを少しでも取り入れたいなら、人差し指にリングをしてみてはいかがでしょうか。