『離婚の不安』と『結婚の不満』

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK です。

3組に1組は離婚する時代のコロナ禍で、コロナ離婚なる言葉もでてきました。

多くの日本の夫婦が恋愛で結ばれ結婚に至ったはずなのに、なぜ離婚になってしまうのでしょうか。

愛し合ってた夫婦が離婚を考える不思議

私も一度は考えました。離婚。

愛し合って結婚したのに、いつの間にかお互い憎しみ合う仲になるなんて、まだ結婚してない方からしたら、どうにも不思議なことかもしれません。

当のご本人達も何でだろう?って不思議でしょうが、日々の生活を重ねていくうち夫婦関係は変化して、結婚を決めた時の優しい気持ちが薄れてしまうようです。

そして意識・無意識 問わずネコかぶっていた自分と相手の本性が出てきちゃったのかもしれません。

みんな人前では社会性という仮面を被って接するわけですから(人前でグータラな自分は見せませんもん!)、一緒に生活するようになって、あれ?この人こんな人だった?ってなっちゃうわけです。

そんな中、義家族問題とか経済問題とか子育て問題とか、何かしら問題がやって来ると理想と現実の差にやられてしまって”離婚”という文字が頭に浮かんでくるのでしょうか。

今回のコロナ禍では生活のパターンが強制的に変わったことで強烈なストレスが発生して離婚の危機に直面、なんてカップルも少なくないようですね。

リモートワークで家事の割合が増えて夫婦のバランスが崩れてしまったカップルもあれば、元々すれ違っていた夫婦仲が露呈してしまったカップルもあるのでしょう。

離婚後の生活不安には勝てない?

夫婦の危機から、さっさと離婚する夫婦もいれば、夫婦関係は破綻しているのに離婚しないカップルもいます。

どちらを選ぶかは当事者次第。

中には第三者的には DV、借金、浮気、依存症などなど、人としてマズイ配偶者でも別れない方もいるのですが、そんな人としてダメな人とは早めに別れ次の道に進んだ方が健全じゃないかなーと思うのですが、相手に問題があっても別れないのはどうしてでしょうか?

『離婚の不安』と『結婚の不満』多くの人は不満の人生を選びます。

by 加藤諦三

これまで多くの相談に対峙してきた加藤先生の 離婚しない人の気持ちを表す言葉は、とても重みがありますね。

離婚って結婚以上に勇気がいるので、苦労して離婚するより不満だけども現状維持を選ぶ方が楽だと感じる人は少なくないのでしょうね。

でもでも、70歳、80歳になって、自分の人生が少なくなった時に後悔しないよう、よーく自分自身に問いかけてみてくださいね。”後悔先に立たず”です。

そして現状維持を選ぶのであれば、不満な関係を少しでも楽しいものにするよう心掛けてください。

嫌な相手と不満を抱えながら一緒に暮らし続けるなんて、自分を粗末にしているだけですからね。