つまずきが多いアラフィフの英語学習は続けられる?!

この記事は約3分で読めます。

みなさんこんにちは、手相師のミセスKです。

私は今年50歳になるアラフィフ女性なので更年期まっただ中。そのため元々低かった記憶力も弱まってますが、昨年から英語学習を続けております。

始めたきっかけは2020年のコロナ巣籠り。暇にかまけて英語学習を再々再開してみたのですが、どうにか10か月は続いております。

恥ずかしながらこれまで何度も英語再学習を試みつつ、途中で忙しくなったり興味が失せたりしたので10か月続いたのは最長です。

語学レベルはさておき、続けられたこと、自分で自分を褒めてあげたいです。出来る人からみたら大したことないかもしれませんが、私にしては上出来!

それで、何が続けられた要因だったか?自分なりに分析してみました。

まずは己を知る

これまで何度も再開しては挫折してきた大人の英語学習。

「英語が出来るようになったら良いなぁ」という淡い想いを抱いてのことですが、その想いは英語学習に必要な莫大な熱量には達してはいなかったんですよね。

希望大学に行くため苦手でも英語を勉強しなきゃ!という野望も、希望職種に必要だから習得せねば!という野望もありません。

私はどうしても英語がしなきゃいけない状況にいない。ほかの多くを犠牲にしてでも習得しなきゃというモチベーションが起こりづらいことを自覚しました。

それとタイ語も学習した経験から、私の語学センスは低いことを自覚。スポーツや芸術と同じく、語学も生まれながらのセンスというものがありますから、人によって上達スピード、上達限度は違います。

私には語学センスがありません。だから人様と同じ程度に習得するのは無理かもしれません。でも語学はセンスがない人でもある程度は習得できるもの。高い目標は掲げず、趣味の一つくらいに楽しめたら続けられるだろうと自己分析しました。

続けるために楽しい事から始める

最近はネット上で『英語学習法』がいろいろと出てますね。ありすぎて何から手を付ければいいか迷ってしまうほど。

今回、私が英語学習を再開するきっかけとなったのが、英語学習法を解説するサイトをいくつか見てから。

だいたい共通して言われているのは、

・英会話に力を入れるなら先に発音記号を覚えましょう。

・文法は範囲が限られてるし基本だから先にやりましょう。

・単語は人の暗記能力を応用して繰り返し繰り返し続けましょう。

こんな感じでしょうか。

それで私も最初、発音記号の学習から入りましたが、1か月ほどで挫折。あまり楽しめなかったんです。

発音記号が大切なのは分かるけど、楽しくないから続けられない。続けないと習得できない…。そんなジレンマを解消するため、楽しそうな学習方法はないか?情報を探していたら…。

英語ドラマを英語音声&英語字幕で観る

という学習法を見つけました。

私の学生時代だと英語音声&英語字幕のドラマを観ること自体、ハードルが高いものでしたが、今だと簡単!NetflixかAmazonプライムに加入すればOK。

最初は英語だと9割近く意味が分からないから日本語で1話を見た後、もう一度同じ1話を英語で観たり。そうしていると、面白さが勝って途中から日本語すっ飛ばして英語で観ちゃえ!となりました。難しかった所だけ日本語訳で観たり。

登場人物たちの思考パターンが分かると次に何を言うのか想像できるので、ドラマは意外と分かりやすかったです。どのドラマを選ぶかでも違うのでしょうが。

好きになったら知らない単語を調べたくなるし、英語ドラマは割と同じ単語が繰り返し出て来るので忘れてしまっても何度も出て来るし、繰り返すことで覚えてしまった単語もいくつかあります。

まだまだ英語が出来るなんてレベルじゃありませんが、今までで一番続いてるのが嬉しくて気分上々。ストレス発散としても役立っております。

何はともあれ、努力・根性とは縁遠い私にとって、英語学習は楽しむことが一番のようです。

続くといいなぁ。