
こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスKです。
突然ですが、あなたは子供時代、得意に事ってありましたか?
たとえば小学校時代、かけっこは誰よりも早かったとか、周りの子は苦手そうだったけど逆上がりはすぐにできたとか、お母さんよりお料理が上手だったとか。
私自身の子ども時代を振り返ってみると、国語(現代国語)は何故かできました。
学生時代、他科目ではパッとしなかったけれど、国語は勉強しなくても成績が良く、空気を吸う如く当然のように理解できるので、テストに出てくる「“それ”とは何でしょう。10文字以内で答えなさい」なんて問題で間違ったことはないのです。中途半端に出来てしまったため勉強せず過ごし、逆に今、読めない漢字があるので恥ずかしい思いをしていますが。
できるからって驕ってはダメですね。今の私が昔の私に会えたなら、得意なことはもっと勉強して才能に磨きをかけなさい、とお説教したいです。
そして、大人になってから習得が速かった学びとか、人よりもちょっと上手にできることってありますか?
たとえば、教習所で技能はむちゃくちゃ簡単に感じたとか、お客様からあなたと話すのは楽しいと言われるとか、コーヒー淹れるのが得意だとか。
私にとっては手相がそれです。
私にとって手相の習得はとても簡単でした。興味をもって取り組んだのもありますが、解読書を読めば面白いほどスーッと理解できたのです。
それなので私は当初、手相って簡単だなーって思ってたんですが、いろいろな方のお話を聞いてわかったのは、手相を読めない人は読めないんですね。上から目線っぽい発言ゴメンナサイ。
でもきっと、運転が上手な方は「なんであの人、真っすぐ駐車できないんだろう?」と、私が停めた車を見て不思議に思うんじゃないでしょうか。
何でも出来るスペシャルな人なら兎も角、私のように出来ない事が多い人間なら、出来る事に集中し、そっちのスペシャリストになるのが得策なんだと思うのです。
人気がある職業・お金になる職業であっても、自分の特性に合わなければ習得できなかったり、時間がかかりすぎてライバル達に遅れを取ってしまいますからね。自信喪失のトリガーになっちゃうことも。
私には運転が伴う仕事は無理ですし、数字が飛び交う仕事も無理です。
あなたに得意なことがあるのなら、ぜひ、その能力を伸ばしてください。それはもしかしたら職業に直結しない能力かもしれませんが、ある日何かで能力が発揮できるかもしれません。
苦もなく習得できる事は、あなたが持って生まれた天性の才能なんですから。