
こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は私の近況を。
新しい事をやりたい病が再発
2020年7月現在。世の中が騒がしくなっておりますが、またもや”新しい事をやりたい病”を再発してしまいました。
これはもう性分で、ずっとずっと同じ事を繰り返していると飽きちゃう、新しい刺激を欲してしまうのです。(特に今回はずっと家に閉じこもっているのも理由でしょう)
長く一つの社会に属する、いわゆる終身雇用制の社会には適合できない性分ですが、私はそれを楽しんでいます。
(と同時に、ずっと同じことを続けられる人を尊敬しています。)
デメリットは時間をかけ、知識や技術を積み上げる作業には不向きなこと。
だけどもある頃から、今まで築いた知識や技術を止めて新しい事柄を始めるのではなく、
今までの事柄にプラス、新しい事柄を加えることで、この病?を有効利用できるようになりました。
子育て主婦をしながらお勤めし、お勤めしながら手相の勉強を始め、ブログを書きながらWebライティングを学び、Webライターをしながら日本語教師をし、それにプラスして手相師として活動する。
しかも傍目には無鉄砲なように見えて、今までの経験がすべて多かれ少なかれ役に立っている!ってのが嬉しいところ。
そしてテクノロジーの発展が目まぐるしい今の時代、この性分、意外と理にかなったものだと思うのです。
人によって周期が違う新しいことがやりたい病
私と同じく”新しい事をやりたい病”持ちの人でも、スパンの長短はあるようで、私は2,3年に一度、それがやって来ます。
(今までお勤めした会社、最長で4年強でした。私にしてはよく我慢したなぁ)
もしかしたら、皆さんもそんな性質を持っているのかもしれません。
私は2,3年ですが、人によっては5年、10年単位かもしれませんし、数か月単位の人もいるかもしれません。
一度、これまでの自分の遍歴を年ごとに書き出してみると面白い発見があるかもしれませんね。
女性には必要な性分かも
この性分は女性、特に結婚&出産を望んでいる女性には必要な性分だと思います。
多かれ少なかれ結婚すると男女問わず生活は変わりますが、妊娠&出産ともなると、女性の生活変化は凄まじく変化します。
結婚&子供を望むなら、
結婚、妊娠、出産、赤ちゃんの育児、幼児の育児、小学生の子育て、思春期の子育て、子供の巣立ち、夫婦だけの生活、両親の介護、老いと共に生きる生活、終活などなど、
人生を揺るがすようなトピックスがてんこ盛り。
その都度その都度、臨機応変に(自分を保ちつつ)自分を変える生活になりますよね。
どうせ生活が変化するなら、出来るだけ楽しむのが一番!
旅行線は変化を楽しむ手相の線
手相師なので今日のトピックスに関連するお話を。
私は残念ながら離れ型知能線は持ち合わせてませんが、旅行線が両手にしっかり出ています。

旅行線は生命線から出発して、月丘に向かう手相の線。生まれ故郷から遠く離れて暮らす人の手に出ると言われています。
そのため外国へ転移・移住する人も多いのですが、外国に住んでも日本と変わらない生活を送るタイプの人には出てきません。
やはり”生活の変化”がキーワードになる手相線だと言えますね。
あなたの手に、旅行線や離れ型知能線はありますか?