障害線から観る、歳を重ねることの利点

この記事は約4分で読めます。

手相師をしていてつくづく思うのは、『人は歳を重ねるごとに強くなるもんだな』ってことです。

それを実感させる手相線がこちら。

障害線

障害線はほかの手相線を横切る線で、何かつらい出来事・悲しい出来事を表します。横切る線によって意味合いが違ってきますが、失恋、失業、人間関係の悪化、事故や災害に遭う、経済的大損失など、グサっとくるような辛いことが起きる暗示になります。

たとえば生命線を横切る場合、全般的なつらい出来事を表します。どの位置に出るかで時期を観るのですが、ほとんどの場合10代後半から20代に多く出ているんです。

ではほとんどの人が30代以降、つらく悲しい経験をせずに済むのか?というば答えはNO! 20代以降だってつらく悲しい経験をすることはあるんです。でも若い時ほどに心の衝撃が少ないため、障害線として現れることが少なくなるのです。

年を取るほど障害線は減るのが常

手相師をしていてつくづく思うのは、『人は歳を重ねるごとに強くなるもんだな』ってことです。

それを実感させてくれる手相線がこちら。

障害線

障害線はほかの手相線を横切る線で、何かつらい出来事・悲しい出来事を表します。横切る線によって意味合いは違ってきますが、失恋、失業、人間関係の悪化、事故や災害に遭う、経済的大損失など、グサっとくるような辛いことが起きる暗示になります。

たとえば障害線が生命線を横切る場合、全般的なつらい出来事を表します。どの位置に出るかで時期を観るのですが、ほとんどの場合10代後半から20代に多く出ているんです。

では30代以降、つらく悲しい経験をせずに済むのか?というば答えはNO! 20代以降だってつらく悲しい経験はあるんです。でも同じような苦しみでも、若い時と比べ心への衝撃が少ないため、障害線として現れることが少なくなるのです。

今の課題から逃げると重荷を背負えなくなる

歳を重ねるのは何だかんだ言ってキツイのですが、繊細で若い頃に辛い思い出がある人なら、年を重ねることは悪いことじゃないかもしれません。経験を積むことで精神的に図太くなれれば生きやすくなりますからね。

ただしそれには、その年齢でやるべきことから逃げずに立ち向かう、という条件があります。

もしあなたに子供ができたとしたら、子育てはあなたが背負うべき任務になります。

もしも子供がほしかったのに授からなかったとしたら、運命を受け入れ、その運命で如何に生きるかがあなたの課題。

けれども今やるべき任務から逃げたら、せっかくの自己成長のチャンスを逃がしてしまい、将来は歳だけとった精神的に未熟な高齢者になってしまいます。

あなたの周りに、そんな歳だけ取った(こう言ってはなんですが)精神的に幼稚な高齢者の方いませんか?

きっとその人たちは、たとえ仕事で認められていたとしても、年齢相応の人としての経験を積まずに逃げちゃったんじゃないでしょうか。子育ては妻に任せ仕事だけというアンバランスな生き方をしたとか。

とは言え、人それぞれやるべき事は違います。ほかの人から見たら逃げたように見えても、その人にとっては別のやるべき道だったのかもしれません。

たとえば学校が合わずに不登校になったり、職場が合わず退職したとして、一時的には逃げたように見えても、代わりに次の道を見つければ課題をクリアしたことになります。私たちが居るのはいろんな脇道がある人生ゲームの上なのです。

ただし、引き籠りが長く次のステップへ移る道が見えない方だと、晩年、抱えきれないほどの重荷が押し寄せてきそうな手相(晩年の運命線にキツイ障害線が横切るなど)になったりするので、目の前の問題は自分なりの方法で解消することをお勧めします。

歳を重ねることの利点

歳を取ることは何かとキツイのだけど、未熟だった自分がいろんな経験を積むことで精神的に成長していけるなら、それは歳を取ることへの励ましになるんじゃないでしょうか。

経験値を積むことでどっしりと構えた大人になれたのなら、それが本当の幸せなんだろうなーと思うのでした。