ママの仕事と子育ての両立
仕事と小さな子供の子育て、両立は大変ですよね。
保育所が足りない現実もあるし、預かってくれる所があっても病気だなんだと、ママになる前と後では女性の仕事との関りも違ってきますよね。
仕事を頑張るママさんだと、家に帰ったら子供がまとわりついて、リフレッシュもできないと思っちゃうことも、時々はあるんじゃないですか?
女性の社会参加には大賛成だけど、子供ができたらそれまでと同レベルで仕事に取り組むのは難しいなーと。
子供のために在宅ワークを選ぶのは?!
ほとんどのママが、わが子とよい関係を築きたいと考えているはずで、中には子育てを続けるために仕事を変えようかと考えるママさんもいることでしょう。
そこで家でデキる在宅ワークを検討されるママさんもいますが……。私の『子育て中の在宅ワーク』の考えはこちら。
母親の子育て中の在宅ワーク。
いっけん良さげに見えるけど、子供がママ好きな小さいうちは家庭が地獄になりやすいのでは?と想像。
子供が「ママ、ママ」って甘えてるのに、母親がずっとPC/スマホに向いてると思春期ヤバい可能性も。
幼児のいるママ、気をつけてね。
— ミセスK@バンコク近郊 (@mrsk777) 2019年2月4日
在宅ワークは子育て真っただ中の女性にとって、いっけん良さげな仕事に見えるけど、子供が小さいうちは家庭が地獄になりやすいと思うのです。
在宅ワークの利点は家でできること。
でもママも子供もずっと家にいるってことは、小さな子供だと一日中ママに甘えたくなるってこと。
女性の在宅ワークっていうと、パソコン使った仕事とか、何か物を作ったりする仕事とか、占い師やセラピストなどのお客さんを迎える仕事が多いですよね。
集中して作業する仕事ですが、幼児が一緒の空間にいると作業が進まず、イライラしてしまい、そのイライラを子供にぶつけてしまうってことも。
在宅ワークは子供が小さいうちは、大切な我が子に、愛している我が子に怒りを覚えてしまう環境になりがちなんです。
幼少期は甘えさせて
子供が「ママ、ママ」って甘えてるのに無視して、母親がずっとPC/スマホに向いてると思春期や大人になってから荒れてしまうこともあるようです。実際にそんなお話を聞く機会が少なくないです。
わが子が子供時代に甘えられなかった悲しみを抱え、心の闇を持った大人になっちゃったなんて、取り返しがつかないですよ~。幼少期って二度と戻って来ないですからね。
だからといって働きたい女性・働かなくっちゃいけない女性までが専業主婦になる必要はありません。
仕事で子供と離れるのは問題ないけど、一緒にいる時間は子供との時間だと覚悟が必要なだけです。大変ですけどね~。
子育てと仕事の両立を目指す女性へのアドバイス
ここからは私の考えてることを書きますね。子育て経験者でお悩み相談を受ける女性手相師からの考えなので、完全に正しい訳ではないかもしれませんが、一つの参考になれば嬉しいです。
これから結婚する女性へ
これから結婚して子供を作る予定なら、ご主人選びは最重要課題。ご主人がどれだけ家事育児に参加してくれるか、どれくらい稼げるか、どれくらい夫婦で話し合えるかで、家庭の幸福度は変わってきます。
夫選びともう一つ、結婚前にまとまった貯金はできるだけ作るべきです。婚活や結婚式にお金を使い過ぎないように。自分の判断で使えるまとまったお金があると、人生の選択筋を広げてくれますし、万が一家族にトラブルが起こったときに助けになります。
これから専業主婦を目指すのは、命綱なしでピエロが綱の上を渡り歩くようなもの。転勤族でもない限り、高収入な相手でも仕事は続けてほしいです。
子供が欲しい既婚女性へ
これから子供が欲しいなら、最初は引っ越しが可能な賃貸住まいのほうがいいです。保育園に入りやすい地域に住むのは子供ができても仕事を続けるために重要ですし、その後の学校選びで視野を広げるためにも、住み替えがきく賃貸をお勧めします。
もしも不妊治療をされているなら、子育て費用も念頭に置いて、どこまで治療費を出すかご夫婦で話し合ってください。子育ては思った以上にお金が掛かります。子供ができてもお金がないと問題が起こりやすいですよ。
また、子供がいないうちに貯金しておきましょう。お金で幸せは買えませんが、時間や家事労力は買えます。後々役に立つはずですよ。
子育て中のママへ
キャリアを持つ女性場合。保育園に落ちても仕事は辞めず、高い費用払ってでもベビーシッターを雇うことを検討してみてください。ギリギリでも生活できるなら、奥さんの収入の大半がベビーシッター代に消えてもキャリアは継続させた方がいいです。
出社するママを追って子供が泣き叫ぶのは、どこの家庭でもあることで、一時的なものです。ママと別れても、ママに会えた瞬間、ママが愛情を示してくれたら子供はホッとして健全に育ちます。
もしママが疲れて笑顔でいられないなら、たまには帰宅前に30分でもお茶して気持ちを切り替えたほうがいいかも。
目の前にいるママが、まったく自分に反応してくれないより、家に居る間は優しく接してくれるほうが子供にとって幸せですもの。
とはいえ、言うは易く行うは難し。
働きながら子育てしているママさんは、ご自分の能力のマックスで毎日過ごされていると想像します。お疲れ様です。大変ですよね。
でもお金や時間や体力を掛けてでも、子供がいることはあなたを、幸せにしてくれると信じていますよ。
子育てママの在宅ワークは可能かどうか?
最後に、「子育てママの在宅ワークは可能かどうか?」という問いには、可能だけれどリスクもあるので気をつけて! という回答になります。
もし在宅ワークで小さな子を育てるなら、大きな野望は抱かず、身の丈に合った量の作業で細々とした両立を目指し、お子さんが小学校に上がってからガッツリ稼ぐくらい割り切ってほしいなーと思います。
もちろんこれは私の個人的な意見なので、「うちは問題なく両立できてますよ!」ってママさんもいるかもしれません。
それならそれは幸せなことですし、それができるママさんは器の大きな素晴らしい人なんだと尊敬します。