手相の変化を楽しむ~環境変化を楽しみましょう

この記事は約4分で読めます。

手の平がムズムズかゆい

先日、手の平がかゆいな~とワクワクしながら手を覗いてみました。

たまに手の平が痒くなることがあるんですが、実はそれ、手相が変わる兆候の場合があるんですよ~。

ここ1年くらい元気のない手をしていた私は、実生活では悪くはないけど、何となくシャッキっとしてなかったんですよね。新しいことを始めたいなーと思っても続かなかったり、パワーが足りてなかった感じ。

でも心ワクワクしていると、手もウキウキ。ここ最近、元気が戻って来たので手相も変わってきたようで、昨日から手の平がムズムズしています。

少し前までは運気は悪かったと思います。

それが今ではヤル気満々で、いろんなことしたい、仕事頑張りたい、人と会いたいと、前向きな気持ちが湧いてきていて、手の平まで痒くなるくらい手相が変わってきそうな予感。

手相は変わる

手相は変わります。

遺伝的要素が強い相(ますかけ線など)は変わることはありませんが、現時点での体調の良し悪しを表す線や、メンタルを表す線はけっこう変化があるんです。

そして手相が変わる時、なんとなく手の平がムズムズすることがあるので(全員がそう感じる訳じゃないようです)手の平がかゆくなると、手相好きな私はワクワクしてしまいます。

生活が変わったきっかけ

正月休みを挟んでヤル気モードになったことがキッカケですが、そこから仕事が増え忙しくなって、この1、2週間で1か月半前と比べて生活が大分変わりました。

何が良かったのか?と自己探査してみると

年始に自分の好きな場所で自分のやるべき事をハッキリ自覚してみた
2週間前に恒例の寄付をした

この二つですね。

思考停止から脱却して収入を増やす

ただ何とな~く日々のタスクをこなしていると、思考停止してしまいがち。

ヤル気モードになる前はただ「仕事増やさないとヤバい」「収入もっと増やさないと」くらいに漠然と考えていました。そりゃあ大方の人が、今よりもっと収入増やしたいと考えますが、

収入を増やすために何をしなくちゃいけないのか?
どれくらい仕事を増やさないといけないか?
何に使うためにいくら増やさないといけないのか?

ってことを自覚している人って少ないようです。しかし具体的な事が分からないと収入増は難しいと、いろんな人から教えて頂きました。

やるべき事をハッキリ自覚

漠然と収入増を望むのではなく、自分の仕事の決算と、今後増える子供の学費の計算と、私のスケジュールで効率的に仕事ができる日時を割り出し、具体的に必要な額と自分で解決できる事を書き出してみました。

もう悲しいぐらい必要な額が足りていないうえに、まだ時間的にも体力的にも働く余地があることが分かりました。

それでスケジュール帳を眺めながらもっと仕事できるよーと自覚しつつ、年末年始の海旅行で、大好きな海を眺めながら「もっと仕事を増やす!」と自分自身に対して年初めの決意表明をしてみました。

寄付をする

『情けは人の為ならず』という言葉がありますが、善行は後々、自分に戻ってくることを身に染みて感じております。

お金持ちがよく寄付をするのは、お金が余ってるからという理由以上に、人に与えることで自分に幸福が戻ってくるのを体験しているからだと思います。

もちろん、ただ考えなしに寄付するんじゃなくて、ちゃんと考えて正しい使い道に寄付するのが条件ですけどね。

私も年始早々寄付した日を境に、定期的な仕事の依頼が文字通り「ぞくぞく」と入ってきました。本当にありがたいことです。

私の仕事では人様に威張れるほどの額にはなりませんが、お陰様でお金に焦ることなく地道に生活できそうです。

仕事がない困った!という方は、一度騙されたつもりで寄付することをお勧めします。

環境変化に対応できず滅亡しないように

ちょっと話は脱線しますが、恐竜が絶滅した理由は環境変化に適応できなかったから、だそうです。

異常気象だ、温暖化だと言われていますが、長い長い地球の人生で、平穏な気候が続いた時代は長くはないそう。

山あり谷ありな約46億年の地球の人生。46億年の中で、氷河期があったり火山活動が活発化したり地殻変動が起きたり、いろいろあったようですね。

その環境変化に対応できた生物は生き残り、できなかった恐竜などは絶滅した分けですが、私たち人間もいつかは環境に変化できず絶滅するかもしれません。

人間社会の変化にも対応できなければ生き残れません。

30年前にパソコンを使えた人は少なかったはずですが、いまではデスクワークでキーボードが打てないと仕事に支障をきたします。

これからも人間の住む環境は人為的にも自然現象的にも変わります。どんな状況になっても生き残れるよう、できる範囲で対応していきたいものですね。

そのためには目の前の仕事を一生懸命頑張りつつ、時代の変化と共に自分を変えていくのが正しい方向性だと私は思います。

手相の変化を楽しみに

ヤル気モードに入った私自身の手相がムズムズ痒くなっているので、これからどんな風に変わっていくのか楽しみです。

40代に入って守り一辺倒の生活になりがちですが、人生100年時代、40代だろうが50代だろうが、はたまた80代だろうが、生活に変化を与える=手相を変えていく生き方を模索していきたいと思います。

手相の変化を楽しみに。