みなさんこんにちは、手相師のミセスKです。
今回は、愛を長続きさせるための秘訣について書きますね。
忍耐力と愛の技術
心理学者のエーリッヒ・フロム曰く、『愛する技術』を育てるには”規律”、”集中”ともう一つ、”忍耐”が必要なんだとか。
たしかに結婚20年以上で夫婦仲が良い方に聞いてみたところ、「結婚は忍耐」と仰ってました。私自身も結婚生活を続けるために”忍耐”は必須だよねーと実感しています。
また、仕事で成功したいのならば、こちらも忍耐力が必要。良くも悪くも忍耐力がない人は結婚でもお仕事でも、上手く乗り切るのは難しいかも。
忍耐ってパワーが必要なので、仕事で忍耐力を使っているからプライベートでは自由になりたい、とか、逆にプライベートで使っているから他では自由にって考えもあると思います。
耐えること(=忍耐)って辛いことだから、そこに愛や強い意志がなくちゃ続かないだろうなーと。
それ自体が好きだから耐えられる。素敵な未来を夢見るから耐えられる。とかね。
厳しい部活の練習もそれが楽しいから、あるいは自分を鍛えてより良い自分になりたいから耐えられるのかなーと。
愛が忍耐力を高め忍耐力が愛を深める、という螺旋階段なのかもしれませんね。
忍耐を表す第二火星丘
忍耐と聞いてすぐ思いつくのが『第二火星丘』。手相では手の平を10カ所(丘と呼ばれます)に分けて観ますがそのうちの1カ所です。

第二火星丘
第二火星丘は忍耐の丘。ここの状態が良い人は、忍耐力がある人。逆に貧弱だったり色合いが悪かったりすると忍耐力に欠ける人になりますよ。
忍耐っていうと、昭和的なイメージでかっこ悪い、ブラック企業に利用されるだけ、と思われる方は少なくないかもしれませんが、本当に自分が大切な事柄に関しては、忍耐は必須ですよ。
忍耐力を表す運命線と太陽線
では忍耐力のある手相とはどんな手相? と聞かれたら、下記2線になるでしょうね。
第二火星丘から登る運命線

第二火星丘から昇る運命線
忍耐力で運命を切り拓く人には第二火星丘から昇る運命線がでています。粘り強さが人一倍ある人ですよ。
黄色の第二火星丘から出発して、中指の下に向かっている線ですが、線がはっきりしていて長ければその努力は大きいことを表し、逆だと頑張ってはいるけどまだまだ、というった意味合いになります。
コツコツと努力を積み重ね、やるべき事をやり遂げる力強い人ですよ。
第二火星丘から登る太陽線

第二火星丘から昇る太陽線
第二火星丘から出ている太陽線も、運命線と同じくコツコツ努力できる人ですが、その努力が実を結び、幸福感を得られる暗示になります。
(人によって逆になることもありますが)基本、左手に出ていればプライベート面で、右手に出ていれば社会面での幸運になります。
離婚すべきか迷ったら
この結婚を続けれるべきか迷ってる人は残念ながら少なくない訳ですが、DV・モラハラ夫は早めに手を切った方が無難ですよね。
DV被害者には宿泊費(4泊を想定)を警察が全額補助してくれるそうなので、いったん逃げるという手も。
ギャンブルでの借金とか、薬物使用者とかも早めに手を切るのが一番。
どうしても離婚したくないなら「自分が夫を治す!」くらいの強い意志がないと無理だと思うのですが、西原理恵子でもアル中&DVの元夫と離婚したくらいだから、かなり厳しいとは思いますが。
ともかく女性が離婚を考えるなら、自分に経済力をつけなきゃね。
DV夫から逃げるために、別の男性を探して乗り換えよう!なんてことは、くれぐれも考えないように。
離婚を思い留まった経験を語る
私も夫と離婚しようかと考えたことはあるけれど、思い留まりました。
離婚したい一番の理由は、世界規模の大不況で自営業だった夫の仕事が上手くいかず、2年半ほど私の貯金で生活してるのに夫は次の手を打たずイライラしたから、でした。
でもね、うちの夫はグレーゾーンだなって思ったわけです。まったく頼りないけど悪くもないと(私はワンオペ育児で子育てには非協力的したが)。それと「息子たちから父親を奪ったら可哀そう」という気持ちが離婚にストップをかけたわけです。
私の貯金はすっからかんになっちゃいましたが、私が背中を強く押したことで安月給の会社勤めを始めてもらい、私も頑張って働くことで、どうにか経済的ピンチと夫婦関係修復しました。
もちろん私の第二火星丘はぷっくら膨らんでおります。