手相師のつらさ
手相師のつらいところは、それこそ、自分の状況が手に取るように分かってしまうこと。
もちろん完全完璧ではなく、意味がハッキリしない線や相もあったりしますが、大まかであれば自分の人生も読めてしまいます。
いい面が観れたら嬉しいけれど、人生そんなに甘くはなく、悪い面だってあるわけで、自分の人生の負の部分を目にするたび、少しばかり暗い気持ちになってしまいます。もう慣れちゃいましたが(;^_^A
どうしても甘い物がやめられない
私はタバコは吸わないし、お酒も年に数回飲む程度、できる限り身体を労わってますが、いけない駄目だと分かりつつも、ついつい甘い物に誘惑され、甘さに溺れてしまう(;^_^A。
甘い物ばかりは取り過ぎだと頭で分かっていても、どうしても抑えるのがむずしいです。しかも、量も半端ない!日中は何かしら口に入れてないと落ち着かないのです。怖ろしいことに、甘い物中毒と言えるでしょう。
生命線の後半にでる島
手相から自分の健康状態はある程度は分かります。手の平だって体の一部ですからね。
それで甘い物を多くとってしまう私の手には、ずいぶん前から印が出ています。
その印がこちら。
-278x301.png)
生命線末端の島(アイランド)
島が線上に現れると線の停滞を表すことが多いです。
生命線の後半に出る島は晩年のスランプという手相師さんもいますが、生活習慣がもたらす不調の可能性が高いです。
少なくとも私の場合は、甘い物&過食が過ぎるとハッキリしてきて、節制すると薄くなります。ほかにも同じ位置に島が出ている同士?で、大の甘党!という人は少なくないです。
言うは易く行うは難し生活習慣の改善
私は一般的な女性と比べても小食ですし、太ってはいませんが、全体のバランスとして甘い物が多いという自覚はあります。
腹八分が身体に良いと分かっていても、ついついお腹いっぱい食べてしまいます。人と比べて胃が小さいからか、すぐに腹八分を超えるのです。
しかも一緒に食事する家族より、食事の量ははいらないため、家族は私が食べ過ぎているとは露知らず、です。家族の目の届かない場所でこっそり甘い物食べてるんだけど。
何はともあれ、手相が映し出すのは確定された未来ではなく、「このまま進んだ場合の未来」なので、今回ブログ記事にしたことをきっかけに、後悔しないように出来る限り気をつけたいものです。