お金を貯めるには?
よく相談者さんから「お金を貯めるには?」「お金持ちになるには?」というご質問をいただきます。
お金って大切ですもんね。
子供の学費でアップアップな私がお答えするのもおこがましいですが、何はともあれ
収入を増やしながら支出を減らす
という、当たり前だけどなかなか実行できないお話を、まずはさせて頂きます。何はさておき大切です。
少なくても収入の10~20%を貯蓄に回し、一定額貯まったら投資に回す。投資に回すお金は、余剰金でなくてはいけません。生活費まで投資に回すのはNGです。
楽してお金が貯まる、誰でも儲けられる方法なんてないのです。
私が投資をするならばパフェット流
私自身は投資につぎ込めるほどの資金がなく実践していませんが、投資の神様ウォーレン・パフェットが推奨するインデックス投資だと、どの会社の株を買うべきか判断のつかない素人にも入りやすいやすそうです。資金があればやってみたいですね。
インデックス投資に興味があるのは、ひとえにパフェットが推奨するから。
パフェットの投資法はローリスクだけれど時間をかけて増やしていく正攻法と言われているので、世にいくつもある投資の中では(私には)安心感があります。専門的な知識があってのことではありません。
※実践する場合は、ご自分でしっかり調べて始めてくださいね。
職業の選択も重要
もう一つ言えるのが、お金を得やすい職業に就くこと。
例えばスポーツ選手を目指すにしても、卓球選手よりゴルフ選手のほうが高収入につながるのは素人でもわかりますよね。もちろん愛ちゃんクラスの人気者になればCM収入が得られるのかもしれませんけど。
ゴルフなら大会に出場するようなプロゴルファーだけでなく、レッスンプロとして活躍することもできます(ゴルフ天国のタイでは特に)。
仕事の一環で接待ゴルフをたしなむビジネスマンもいるので、会社の命令でゴルフレッスンを受ける人だっているようです。他のスポーツでは「仕事のためにレッスン代を捻出」なんてありえない話ですからね。
もしも超人的運動神経を持ち、これからどのスポーツをしよう?と考えているなら、収入の良し悪しも一つの参考にしてみるといいでしょうね。って、ごくごく一部の人にしか応用できない話ですが(^_^;)
とは言っても好きこそ物の上手なれ
とは言え、何だかんだ言っても好きこそものの上手なれ。
お金を貯めるためには仕事で成果を出し、それを長く続けることが大切。収入が良くても仕事に不満を持ってれば長期戦での貯蓄は不可能ですものね。
まとめると、まずは支出を抑えて貯金に回し、貯まった資金を投資に回す。
選べるなら自分の力を発揮できる長く続けられる収入の良い職業に就く。
私から言えるのは、こんなところでしょうか。
貯金の目標はその人次第
などと書きつつ、どこまで貯金を頑張りたいか?って問題も、個々に考えてみたほうがいいかもしれませんね。
いまのところ私は、生活の質を落とさず趣味に向ける時間が欲しいので、銀行に貯める程度の貯金しかできてないです。目指すは3年働かなくても生きていけるだけの貯蓄でしょうか。