子供の前では言えないけれど偏食しても生きていける

この記事は約2分で読めます。

人は生まれながらに不公平ですね。

うちの子は喘息&アトピーっ子なので食事に気をつけないといけず、できるだけ手作り・外食はしないようにしています。と言っても手抜きも多いけれど(^_^;)

そんな中、世の中にはいわゆる偏食家がいます。

世間で必要だと言われる健康的な食事法なんてそっちのけで、ジャンクフードやお菓子が主食でも健康に各界で活躍している人たちがいます。

■中田英寿(O型)
■イチロー(B型)
■タイガー・ウッズ(O型)
■ビル・ゲイツ(B型)
■スティーブ・ジョブズ(A型)
■ウォーレン・パフェット(O型)
■内村航平(A型)
■大沢たかお(A型) などなど。

ほかにも偏食家は少なからずいるようですが嫌いな物は摂らず、好きな物だけ食べても平気って、とても羨ましいですね。

私は栄養学者じゃないので本当のことは分からないけど、偏食の利点を挙げるなら、

自分にストレスをかけない

なのかもしれませんね。

うちの子のような体質的に弱い子は偏食するわけにはいかないけれど、栄養バランスのある食事を少しでも楽しく摂取できるよう気を付けてあげたいものです。

言うは易く行うは難し、ですが(^_^;)

ちなみに手相師として興味深く思うのは、喘息&アトピーっ子なわが子、生命線はとても健康的なんですよ。たぶん健康に気をつける生活を送るからなのかな?と推測しています。

血液型も偏食には関係ないなぁ

【2019年5月追記】

先日、血液型で体に合う食べ物が違うと知りました。

O型は最古の血液型。元狩猟民族で肉食ができる
A型は元農耕民族なので野菜、果物、豆、魚。肉は上手く消化できない。
B型は元遊牧民族なので乳製品が身体を整える
AB型は進化途中の血液型。A型とB型のミックス。肉は控えめに。
それで、以前にご紹介した偏食の有名人の名前の横に血液型を追加しました。
 
偏食有名人の名前の横に血液型を並べてみましたが、絶対人数の少ないAB型以外、O型、A型、B型がまんべんなくいて、お肉大好きな大沢たかおさんが肉が苦手なはずなA型で、ビル・ゲイツもA型なのにハンバーガーばかり食べているようですし……あまり関係ないようですね。
 
興味深かったのはちょっと変わった人が多いイメージのAB型が一人もいない……。まあ、絶対人数が少ないので当然なのでしょうが。
 
A型の故スティーブ・ジョブズが採食主義者だったのは有名ですが、それでもすい臓がんでした(^^;。
 
偏食しても元気な人、羨ましいです。