自分の年齢にあった生き方を模索しよう

この記事は約2分で読めます。

年齢で可能なこと不可能なこと

何度か書いていることですが、何かを始める時、年齢はけっこう大きな要素である、と私は思います。

そんなこと言ったら元も子もないと反論されそうですが、

年齢を考慮せず突っ走ってしまうのは、場合によっては自分の首を絞めてしまいますよ、と言いたいのです。

たとえば、大人になってからフィギアスケートを学んでも良いんです! 年齢関係なくチャレンジすることは素晴らしい。

でも40代で始めたフィギアスケートで冬季オリンピックで金メダルを目指すために仕事を辞め全財産叩いて海外で修行して来ます!っていうのは・・・。

年齢に見合ったつき合い方を探す

大人になって学んだフィギアスケートで、何かしら社会で利用したいなら、どうすれば良いか?

文章が書ける人なら本を執筆したりブログにしたり。教えるのが得意なら、自分の年齢なりに極めて、大人向け教室を開くなど、年齢に見合ったつき合い方を模索するのが良いんじゃないでしょうか。

年を重ねることの意義は、いろんな経験を積み、そこから自分なりの知恵を得ること。何か新しいチャレンジを自分の人生に活かしたいなら知恵を絞ってみてはいかがでしょうか?

ハードルの高い分野を目指す方へのアドバイス

(これまで受けたことはありませんが)例えば、フィギアスケートでオリンピック目指してます! 手相鑑定してください!というような難しめのご相談の場合、お申込みの前に、「厳しい答えが出てもよろしいですか?」とお聞きすることにしています。

サッカーの三浦知良選手のように、普通ならありえない年齢で活躍する人もいるので年齢で門前払いはできないですから。

実際、ハードルの高い分野を目指す方には厳しいアドバイスになることが多いのですが、「難しいけど可能性はありそうだ!」という方も中にはいました。こういう人が夢を実現していくんだなーと感心させられるような手相をお持ちでしたよ。

年齢を重ねれば重ねるほど、「これまで何をして生きてきたか?」がその後の進路に大きな影響を与えるようですよ。

そのため年齢が上がれば上がるほど、まったく別の世界で活躍する可能性は低くなる傾向があります。

手相師をしていると、自分の進んできた人生の重さを痛感するのでした。