日本のクリエイターに捧げる感謝の気持ち

この記事は約2分で読めます。

こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK @mrsk777 です。

この記事は2016年に書いたものをリライトしました。

日本のドラマ面白い!

普段、日本のドラマは観ないのだけど、今年後半はアイロンをかけながら、掃除しながら、はたまた椅子にどっしり座って観てました。

面白かった~。

『真田丸』に『逃げ恥』。そうそう、日本語ぺらぺらなタイ人OLさんに勧められ『黒い十人の女』も観てました。

みんな面白かったです。

近年、ドラマ離れが進んでいると言われてますが、面白いドラマなら離れられなくなりますよ~。

この3作品には私、惹きつけられ次回も絶対見ねば!って思わせてくれる作品でした。

なんでしょうね。あの、人の心を引っ張る力は。

きっと誰か一人だけの力というより、総合的に全てが上手く作用して、良い作品作るぞ!っていう空気に変わって、それが視聴者にも伝わってくるのでしょうね。

ただただ楽しかった、というのもあるけれど、日本のクリエイティブはアニメだけじゃないんだ! ドラマだって頑張ってるし、良い作品作れるんだ! って嬉しくなりました。

テレビが中心だったバブル時代よりも、低予算で作らなくちゃいけない状態で、ネットに視聴者とられて大変なんでしょうね。

それでも良い作品を作れば観る人はいるわけだし、次のステージに上がったロールプレイングゲームのように、手応えのあるステージで面白い作品どんどん作って欲しいです。

タイの映画館で観た日本映画

余談になりますが、タイの映画館で日本映画を観たので、その簡単な感想も書き留めておきますね。

劇場マンガ『君の名は。』をタイの映画館で観ましたが、観客のタイ人も大爆笑&ホロリとしてました。観終わった後は周りのタイ人からも「良い映画観たね」っていう空気を感じましたよ。

周りのタイ人に聞いてみると、日本と同じく2度3度と観に行くタイ人もいるようです。タイでは珍しいことに。エンロールもしっかり見ていく観客多かったですね。

残念ながら『シン・ゴジラ』はしらけムードで、エンロール最後まで見てたの私だけでした(^_^;)ちょっと難しかったかな~~~。

小さな子供連れが多かったのも原因の一つでしょうが、日本的な会議が延々と続き、日本人マニア向けの作品だからでしょうか。

私のタイ語力はそれほど高くないので、個人的には難しい言葉が理解できなかったのも残念でした。

以上、日本でクリエイティブに活躍する方々が、海外でもご活躍することを祈っております!