『深く考える』ってむずかしいですよね(^_^;)
ブログを書くとき、先に自分でお題を出して、それについて考え書き始めますが、熟考するのはむずかしいと、いつも壁にぶつかる感じ。
いろんな人の文章を読んでいれば、この人は深く考えている人だ、この人は底が浅いなってのが不思議と文字を通して出てきますからね。
自分のブログの過去記事を読み返して、こんな底が浅いことしか書いてなかったんだ!って恥ずかしく思うことしばし。
私には同じことを繰り返し考えてしまう癖がありますが、深く考えるの苦手で、例えば問題が起こったときは熟考するより直感でパッパと考えちゃうタイプ。
直感に頼って問題を乗り切ったことは多々あって、それはそれで大切な事ですが、それと同時に、思考を熟成させるのって必要だろうな、とは思うのでした。
2年かけてビジョンを創った孫正義さん
ヤフージャパンの孫正義さんは、起業後2年間は営業活動をせず、朝9時から夜中2時までの長時間かけ、ひたすら将来のビジョンを考えていたそうです。
米国の高校を飛び級し、最終学歴カリフォルニア大学バークレー校という、かなりの秀才である孫さんでも、ビジョン作りには長時間考え続けたってのがスゴイですね。
私のような凡人がぱっと閃きで考えてるものとはレベルが違うはずです。
考えて、考えて、考えて、
もっと、もっと、もっと考え続け
誰でもパッと思いつくような浅いアイディアではなくこれ以上は考えられないほど深く考え抜く人がイノベーションを創造するんだろうなーと。
自分だけの特別プランを考える
『赤信号、みんなで渡れば怖くない』という昭和な時代は終わりました。
これからは、自分に適した生き方を、個人個人が考えアレンジしていく時代が来ます。つまり、自分だけの特別プランを見つけ出す能力が必要になるのです。
自分だけの特別プランの見つけ方は学校では教えてくれませんし、必要性を分かっていない人も多いですね。
特別プランを探し出した人を見て(例えばさかなクンとか)、スゴイなって思っても、自分もできるなんて考えもしない人がほとんどなのかもしれません。
自分だけの特別なプランを見つけるためには、日頃から自分について深く考えておかなきゃね。
自分だけの特別プランを考えるために
もしもこれから何か新しく起業したいと考えるなら、興味あること100個書き出してみましょう。
100個も書くのは大変なはず。
だからこそ頭を使うし、調べたり人に聞いたり、その事について考え続ける機会となります。1日じゃ済まないです。
100個書き出すことが出来たら、その中で順位をつけて、順にその分野について書かれた書籍を最低10冊は読みましょう。
例えば「海外ノマドになりたい!」のならば、“ノマド”“フリーランス”“海外移住”など、それに関わる書籍を読むのです。
例えば「カフェを作りたい」のならば、“カフェ”だけでなく“起業”や“経営”、“店づくり”など、いろんなWordを使って関連本を探しましょう。
1冊読むごとに自分で取り入れたい点とか、自分には苦手な分野だとか、いろんな感想が出てくるはずです。
その事について考え、広げると同時に深めてみましょう。