書くことでコミュニケーション能力を伸ばし、自分の考えをまとめる

この記事は約2分で読めます。

ちょっと嬉しくなった話。

私はもともと人見知りで、会話はそれほど得意ではないんですが、文章を使ったコミュニケーションを磨くことはできそうだな~と勇気をもらえた言葉。

コミュニケーション能力を高めること。
昨今はメールやインターネットが普及した。
受け手に理解される文章でメッセージを送る能力が求められる。
メールは何度も書き直しができる。
書く事で自分の考えを確認できる。
コミュニケーション能力は学習によって高められるものである。

江副浩正(リクルート創業者)

そうそう。
書いていると、自分の考えがまとめられて、頭の中のモヤモヤが晴れてくることって多いですよね。

瞬発力が必要な会話とは違ってじっくり考えながらコミュニケーションが取れるのは文章の魅力でもあります。

『メールde手相鑑定』でも、ご相談者さんにメールで状況を説明してもらっています。

ご相談者さんには

■お名前
■性別
■年齢
■お住まいの都道府県(都会か田舎かなども)
■独身or既婚
■ご相談内容(できるだけ詳しく)
■興味ある職業があれば

といった項目をご記入いただいてますが、皆さん、ご相談内容はかなりのボリュームで書いてくださいます。

情報が多ければ多いほど、私もアドバイスしやすいですし、何よりも、相談者さんが書くことでご自分の頭の中のモヤモヤを整理し、相談する前には思いつかなかった事が出てきたりするようです。

忙しい日々を送っていると自分の心の声を脇において、日々の活動をこなすだけで1日が終わってしまうことも多いですよね。

でも、たまには文章を書くことで、自分の心の声に耳を傾けてみるのも大切な時間だと思います。

日記のように自分だけのために書くのも良いですが、自分以外の人に発信することで、何か新しい発見が得られるかもしれませんよ。

どうぞお試しあれ!