手相師の私が、アニメを見ていて困ること

この記事は約2分で読めます。

私は手相師。

手の平が視界に入ると、とくに意識しなくても、瞬時に手相を見てしまいます。

手相では相手の「手の内」が分かってしまいますから、個人的なおつき合いの場では失礼なので極力見ないようにしてますねども。

でも、
アニメを見ていると、特にアクションシーンなどでぱっと手の平が映ることありますよね。

それがとても困るんです(;_;)

なにぶん想像世界のアニメ。背景などは細かくリアリティを持って描かれていることも多いですが、こと、手の平に関しては絶対にこのキャラクターでこの手相はない!

と(私が)混乱する描かれ方なんです。

もちろん私も大人なので、手の平まで詳しく描く暇はアニメーターにはないのだとその辺は理解しおりますが、

それでもやっぱりテキトーに描かれが手の平を見た後は、ずっとその登場人物に適した手相を思い描いてしまい、お話に集中できません。

こんな変な人ってそうそういないのでしょうが、気になって気になってしょうがないのです。

それとは逆に、本物の人間が演じるドラマで手の平が見えると、「この俳優さん、まったく別のキャラを演じきってるな~」と感心することはあります。

ただ、ドラマだとくわしく読み取れるほど手の平のアップは続かないので、そこまでストレス溜まらないんですけどね。

アニメーターの皆さん、長時間お仕事に集中して頑張ってらっしゃるので、「手相線も本格的に描いてください!」なんて言えるわけないのです。当然ですが。

これからアニメで手の平が写ったらぱっと視線をそらすか、観終わったあとにそのキャラにありえそうな手相を自分で考えてみよう、と思う今日このごろです。