技術職といってもいろいろ種類があるので必要な資質は専門によって変わってくるでしょうが、
◆コツコツと技術を身につける根気強さ
◆専門知識を継続的に学ぶ向上心
◆専門分野に対する情熱
上記に関しては、どの分野にあっても技術職には必要だと思われます。
ということで、以上3点を無理なくこなせる手相を見ていきましょう。
地に足がついた現実的な地の手
四角い手の平と短い指をもつ地の手は、じっくりと物事に取り組む人の手形。「職人オブ・ザ職人」という感じ。
浮ついたところがなく、確固とした自分の価値観を持って、コツコツと物事に取り組む現実的な人です。
失敗してもくじけないますかけ線
百握りの相と呼ばれるますかけ線。頑固で、自分の関心ごとには集中して取り組みます。
失敗してもメゲズにもう一度やり直す強さがあり、技術を習得するのに向いた性格と言えます。
一つの道を突き進む猪突猛進的な性質が、技術の発展に不可欠なのかも。
ますかけ線は中小企業の社長さんに多い手相なので、将来は独立開業の道もありそうですよ。
コツコツ集中力のある土星環
孤独好きな人の手に出る土星環は、コツコツと一人で物事に取り組む集中力があります。オタク的要素の強い手相ですね。
ひとり好きな性質を持っていますが、技術職で成果を挙げるには、いかに周りとのコミュニケーション能力を磨くかが鍵です。
生命線から昇る太陽線
生命線から昇る太陽線を持つ人は、ゼロから物を作り出す能力があります。
もしも乱れなくハッキリした太い太陽線ならば、富や名声を得る可能性大。ビル・ゲイツのような
新しい技術を見つけ出せるかも知れませんよ。
論理的な理系脳の知能線
第二火星丘に向かう知能線は、合理的な考えができる賢い知能線。典型的な理系脳です。
知能線が長ければ熟考型ですが長くても短くてもどちらでもいいです。
真っ直ぐ短めな感情線
短めの感情線を持つ人は、感情に流されず合理的に考えられる人です。
短い感情線とは、中指の中央(図の白い線)より右側で終わる長さですよ。
理路整然と物事に対処するので、ちょっと冷たい印象を与えるかもしれませんが、裏表はなくまっすぐ正直な人が多いです。
* * *
上記のうち3つ以上あれば技術者の素質は十分お持ちですよ。技術大国日本を支える縁の下の力持ちとして最先端の技術を活かしてくださいませ。