みなさんこんにちは。地に足のついた鑑定をモットーとする手相師ミセスKです。
今回は、海外駐在に向いている人の手相です。
海外駐在員とは?
ではまず、海外駐在員とは何でしょうか?から。
海外駐在員とは、企業から仕事のため海外の拠点に派遣される社員のこと。
グローバル化した世界で、日系企業の多くが海外進出し、海外駐在員として海外で働く日本人ビジネスパーソンも増えています。
会社命令でしかたなく出たという海外駐在員もいるのでしょうが、日本にいるよりも伸び伸び働ける人も沢山いますね。
適所に配置された人は業績を伸ばすことも難しくありませんから、海外駐在員向きの方は、ぜひ世界に挑んでくださいね。
では実際、どんな手相の人が海外駐在員に適しているのでしょうか?
常識に囚われない離れ型知能線
生命線から離れて出発するのが離れ型知能線です。離れ型知能線は常識に囚われない開放的な人。
欧米人や中国人、他のアジア人にも比較的多い形ですが、人と同じであることを好む日本人には1割弱しかない知能線です。
外国に出ることで伸び伸びと実力を発揮できるタイプです。
異文化交流に向いた旅行線
旅行線は海外流出線とも呼ばれ、生まれ育った土地から離れて生活するような、外へと向かう人の手に出ます。
未知の状況に飛び込む好奇心と冒険心を持った人。
異文化交流にも抵抗が少なく、国内に留まるにしても外国人と関わる仕事もこなせるでしょうし、海外駐在員にはかなり向いてますよ。
コミュニケーション能力の高い財運線
財運線はコミュニケーションを意味する水星丘上に出る線ですから、伝達能力もある人が多いです。
所属会社や赴任する国にもよりますが、駐在員さんは金銭的な保障を多くもらえるので、金銭的な余裕が出てくるのかも。
水星丘が盛り上がっているのも吉ですよ。
自己主張できる自己アピール線
自己アピール線(自己主張線)は、自分の意見をきちんと言える人なので、価値観の異なる国際社会では必須。自社や自分自身をアピールできます。
欧米や中韓・インドなど、日本とは違って自己主張の強い国民性の国で働くなら持つべき線です。
現地職員を束ねるマネジメント線
マネジメント線は、国内外に関わらずビジネスパーソンなら是非欲しい線の一つ。
ポジションにもよるでしょうが、海外駐在員の仕事は現地スタッフのマネージメントがメインですよね。
日本式とは違う現地スタッフの慣習を読び、現地に合わせたマネジメントができるこの線を持つ人はやっぱり海外駐在員にも適しています。
異文化コミュニケーション能力を鍛えましょう
日本の企業が求める能力の一つがグローバルな人材。
語学能力だけでなく、異文化人と上手くコミュニケーションを取れる人材だそうで、その能力が高ければ引く手あまただそうです。
グローバル人材は就職にも転職にも有利ですよ!ぜひチャレンジしてみましょう。