みなさんこんにちは。手相師のミセスKです。
今回は、ありそうでなかなかお目にかかれない仕事線についてご紹介します。
仕事線とは

仕事線
仕事線(しごとせん)は、人生の大部分を仕事に捧げる仕事大好き人間に刻まれる手相線です。
別名、職業線とも呼ばれます。
仕事線は、感情線と知能線の間、第二火星丘に真っ直ぐ水平に長めに伸びる線です。手の平にのみに出ています。
誰にでもある線、という訳じゃないですよ。
3度の飯より仕事が好きで、趣味が仕事と言い切れるほどの人ですから、結果を出す可能性はぐーんと高まります。
仕事と人生が一体化した人なので、なにか心身面で問題がない限り、ワークライフバランスなんて気にせず仕事に没頭する方が幸せかも。
ただし、仕事線が運命線を横切るほど伸びた場合は、仕事により運命が翻弄されることを表しています。お気をつけください。
仕事線を持つ女性は専業主婦は無理
仕事線を持つ人にとって、仕事は人生。仕事は生きがい。仕事を取り上げられることは懲罰と同じですよ。
もしも女性に仕事線があると、家庭に収まる専業主婦は無理。結婚しても働いて仕事に全力で取り込むのが精神衛生上、吉ですよ。
転勤族・海外駐在員などを結婚相手に選ぶのは厳しいかも。相手が別居でOK、もしくはご本人さんの仕事が場所を選ばず活動できるものなら構わないんですが。
結婚線を持つ人は男女問わず、家庭生活と両立するためにも、仕事に理解のあるパートナーを見つけましょう。
仕事線に似た反抗線

反抗線
感情線と知能線の間の第二火星丘には、仕事線に似た反抗線があります。
反抗線は手の甲から伸び手の平には短めにでて、仕事線は手の平だけに出ているので、そこで分かるはず。
仕事線を持つ高校生?!
17歳の高校生の手に仕事線が出ていたのを観て、感心したことがあります。
仕事はもちろん、アルバイトもしたことないのに仕事線が出てるなんて、どう解釈すればいいのか?と思っていたら、
その彼、漫画家になるのが夢で、長期休み中は一日中、人気漫画のキャラクターを何パターンも模写し、手に入る漫画は何度も繰り返し読んでパターンを研究し、人気漫画とそうじゃない漫画の違いを研究し、自分のキャラクターを作り、自分の漫画ネームを作る、など、
部屋に籠って漫画中心の生活を送っていたら仕事線が出てきたようです。
私の手には残念ながら仕事線が出ていないので、仕事線が出るほどの人はすべて尊敬します。
仕事線の適職と開運ポイント!
仕事線を持つ人は、ともかくバリバリ主体性をもって働けるポジションが適職です。
仕事に没頭できる環境で、仕事一筋で人生を楽しみましょう♪