
みなさんこんにちは。地に足の着いた鑑定がモットーの手相師のミセスKです。
今回は私の大好きな手相、土星環についてです。
土星環とは

土星環
中指の下のふくらみ土星丘に、中指のつけ根を半円、またはV字を描いて囲む線が土星環(どせいかん)です。手相芸人さんはアブノーマル線と呼んでいます。
一人時間を愛し、コツコツ1つのことを極めるのが得意。良い意味でのオタク気質を持った人ですね。好きなことに没頭すると本来の力を発揮します。
ソリタリー性質、つまり一人で居ても苦にならない性質の人は、土星環を持っているかもしれません。
くっきり出ている土星環はレア。
個人的には手相鑑定でお目にかかるとテンション上がる手相です。私自身が持っているからシンパシー感じるのもあるんですが。
一人時間が必要な土星環
土星環持ちの私は孤独好き、一人時間が大好き人間。コツコツと大好きな手相についての記事を書いている今この時は、心安らぐ時間です。
私の土星環は丸みある土星環ではなく、運命線ともう一本の線が組み合わさってV字というか、Y字になっているので土星環かどうか自分では判断がデキなかったところ、手相の先生に「どう観ても土星環です!」って一発で認定してもらった過去があります。
手相の先生曰く、半円を描く土星環よりも運命線と交わってY型になる土星環の方が、より土星環的な意味合いが増すそうです。たしかに私ってバリバリの土星環気質ですもの。
人間嫌いって訳じゃないんですが、自分の世界がくっきりあって、1日に数時間は一人きりの時間がないと駄目。超がつくほど内向的な人間なのです。
そのため子育て期間は辛かった。ほとんどのお母さんが自由時間がないのが辛いと言いますが、土星環持ちは特に厳しいです。子供のことは心から愛しているんですが、24時間誰かと一緒に居続けると心が疲れ産後鬱になりやすいので気をつけなくちゃね。
土星環の過去は悲惨だった?
手相の歴史を紐解くと、19世紀イギリスの手相家キロ(ウィリアム・ジョン・ワーナー)の説で、土星環はもっとも不運の表示であるとされていました。彼の説を詳しく見ていくと・・・
『どんなに努力しても、働いてもなんら得るところがない。この相をもつ人で、生涯の中に成功したとか、計画を達成したとかいうような人に一度も出会ったことがなかった。彼らのほとんどが、決意に持続性がなく、途中で挫折した人であった』
出典:“図解 手相の事典”
このほか出典元は忘れてしまいましたが、キロの語る土星環の4つの特徴をまとめると
1、性格が暗い
2、自ら求めて孤独に陥るが、人一倍淋しがり屋
3、頑固で他人の忠告や干渉を受け入れない
4、目的を果たせぬまま貧困悲惨な境遇に陥るものが多い
かなり辛らつな意見ですね。孤独好きなのは確かですが。でも悲惨な人生だとは私はまったく思ってないです。土星環持ちな自分がけっこう好きだったり(笑)
孤独って悪いこと?
ちょっと本題からそれますが、『孤独』って言葉を耳にすると、何だか物悲しいイメージが湧いてきます。『孤独死』なんて何だか不幸な人を連想しがちですが、でも、孤独ってそんなに悪いことでしょうか?
孤独は優れた精神の持ち主の運命である
ショーペン・ハウエル(ドイツの哲学者)
この世で一番強い人間とは、孤独で、ただ一人で立つ者なのだ
イプセン(ノルウェーの劇作家)
よく社長業は孤独な仕事だと言われますが、社長業だけでなく、その分野のトップに立つ人って孤独だろうなーと想像します。それはある意味キツイ状況かもしれませんが、悪いことではまったくないですよね。
人に囲まれた人生も素敵だけど、孤独に自分の人生を歩むのも、けっして悪いことじゃないと思うのです。何だかんだ言って、生まれてくる時も死ぬ時も、基本、人は一人なのですから。
土星環は孤独に強い手相とも言えます。
土星環持ちの有名人
私ごときでは「土星環は悲惨な人生になる」というキロの意見を覆せないので、土星環持ちの有名人を、私が知る限り列挙してみますね。
◆もっとも多作で知名度の高い画家パブロ・ピカソさん
◆ハリー・ポッター作者のJ.K.ローリングさん
◆アーティストとしても活躍している福山雅治さん
◆独特の世界観で国内外に根強いファンを持つ『進撃の巨人』の作者・諌山創さん
◆アイドルとして活躍する指原莉乃さん
華やかな芸能界でグループ活躍をしている指原さんは意外でしたが、そのほかの人は(福山さんもふくめ)創造する仕事をしているので納得です。
土星環持ちは、自分時間を大切にするため、人から頂くチャンスを逃す可能性はあります。しかし!そんな土星環持ちでも、社会的にも経済的にも大成功を収めた人たちはいるんですよ~キロさん。
土星環の良い面は?
土星環を持つ人は、自分の世界に篭もる性質があり、他人から干渉されるのが苦手で、人とツルムのはあまり好きじゃない人が多いです(私自身がそうなので・^^;)
19世紀に生きたキロには悪く言われましたが、現在では土星環のプラス面を見ることがほとんどです。安心してください。
孤独に耐える強さがあり、研究などに埋没できる人。その性質を生かして世に出る人もいる。
土星環を持つ人は、ちょっと変わり者かもしれません。人には理解されづらいタイプかもしれません。それでも自分が興味を極めることで、オンリーワンな存在になる可能性もありますよ。
土星環はアブノーマルか?
土星環とアブノーマル線は、名称が違うだけで同じ環です。
手相芸人さんによるアブノーマル線の解釈は、
・人とはちょっと変わった感性を持つ人
・そのためベッド上のアブノーマルなプレイ好き
というもの。これには私、驚きしかないです。
土星環を持つ人は自分の世界に没頭するため、大多数に好まれる事柄に興味がなかったりします。それで人とはちょっと違う感性になりやすいのでしょう。
しかし、変わった性癖を持つ人という解釈は違う!中にはアブノーマルなプレイが好きな人もいるかもしれませんが、それは土星環の意味するものではありません。
土星環単体ではなく、生命線や知能線、その他の線の組み合わせでアブノーマルプレーの傾向が出て来るんじゃないかと私は観ています。
基本、アブノーマル=変わった性癖は一つじゃなくバラエティーに富んでいるはずなので、一つの線で見分けがつく訳ない、ですよね?
土星環の適職
研究職や芸術家、職人がぴったりです。プログラミングなどのIT関連も適職。何でも手広くこなさなくてはいけないゼネラリストより、一つの道を究めるスペシャリストを目指すべき。
コツコツと時間を掛けて取り込む仕事に適していますよ。(ただし自分の興味が向く仕事に限りますが)
ちょっと普通の人とは違うので、本道から外れても自分の性質を生かすのが幸せの道です。体育会系な上下関係が厳しい環境での、がちがちのチームプレイは避けたほうが良いかもしれません。
土星環持ちの開運ポイント
◆周りに理解者を増やす努力は必要
◆子育てママでも、必ず自分だけの時間をつくること
◆仕事では個人プレーが成り立つ環境に身を置くこと
◆自分の個性を大切にし、好きな道を究める覚悟を持ちましょう!