地丘は死と再生を表す手首近くの丘

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK @mrsk777 です。

今回は、手の平の地名とも言える10ある丘&平原の一つ、地丘(冥王星丘)についてです。

地丘(冥王星)とは

地丘(ちきゅう)は、死と再生、あの世とこの世、先祖との関わり、粘り強さなどを表す手の丘です。冥王星丘(めいおうせいきゅう)とも言われています。

手首線の上、金星丘月丘の間にある、ほんの少しだけ盛り上がってますが、他の丘と比べるとそれほど盛り上がってはいません。

手相の各流派によって呼び方が違い、この部分を丘とカウントしない手相師さんもいます。そのため知名度はとても低いです(涙)

とは言え、運命線の起点ともなりうる大切な場所なので、地丘の意味は頭の片隅にでも入れてください。

古きものが生まれ変わる地丘

地丘が軽く盛り上がっていれば、何度失敗しても不屈の精神で立ち向かう粘り強さを持つ人です。

不可能だと言われることでも可能になるまで立ち向かい、けっきょく可能にしてしまうような力があります。

隠された意味として、古きものが終わり新しきものが生まれる、というイメージが連想される地丘。

旧世界の崩壊後、新世界を再生する破壊力を伴うパワーを備えています。産業革命や明治維新を起こすような力ですね。

打たれ弱いのは地丘が弱いから?

地丘が平坦だたり横線がなかったりするのは打たれ弱いタイプ。自信がないのでちょっとした失敗に心が挫けやすいです。すべての面で押しが弱く、すぐにあきらめてしまいます。

1度や2度の失敗であきらめては何事も達成できませんよ!

逆に、失敗せず成功できる人はそうそう居ない、ということを念頭に置いて、チャレンジ精神で物事に取り組んでください。

地丘に出る線たち

運命線

運命線

地丘から上に伸びる運命線を持つ人は、若い頃から目標があり、自分を信じて人生を切り拓く人です。

ただ運命線はいろいろな形があるので必ずしも地丘を通るとは限りませんよ。

張り出した生命線

生命線

生まれながらに生命力がある人の生命線は地丘に達します。

ただし、短かったり張り出しが狭く地丘まで達しない生命線もあります。その場合は生まれ持っての生命力は低めですが、後天的に補われることもあります。

地丘から出るその他の手相線

その他にも、故郷から遠く離れて暮らす人が多い旅行線、三角屋根と呼ばれ自分の居場所となる場所を持つ人のマイホーム線、ご先祖様からの加護がもらえるテンプルなど、地丘に出る線/通る線はいくつかあります。