金星丘は健康運や愛情面、家族運を観る手相の丘

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK @mrsk777 です。

今回は、手の平の中で一番大きな面積を占める金星丘のお話です。

金星丘とは

金星丘(きんせいきゅう)は、第一火星丘の下、親指のつけ根から生命線の内側と手首に広がる一帯です。

通常、手相の丘の中で一番面積が広くなります。

その人の生命力・健康・体力・愛情・精神の強さ・家族運などを表します。

生命力あふれる金星丘

金星丘が盛り上がっていたり、縦横の線が出ていれば、全般的に豊かな人生を謳歌する人。生命力に溢れ性格も明るく活気に満ちています。

健康にも恵まれるため長生きする可能性大。子孫繁栄も意味します。また、健康的な色気があり愛情運にも恵まれます。

ただし、あまりにもこの丘が発達しすぎると性欲が強すぎる傾向となります。

また、健康に恵まれているからといって不摂生は禁物ですよ。ご自分のことを過信しすぎてはいけません。

生命エネルギー切れの金星丘

金星丘が平坦だったり縦横の線がない人は、生命エネルギーや活力が足りないようですよ。性格も消極的な人が多いですね。

体力に恵まれないためか、(性的なことをふくめた)愛情表現が下手なタイプのようです。

何はともあれ、運を上げるには健康になることが一番!

基本的なことですが、食と運動と睡眠を十分に取ることで活力が出てくるはずです。

それにプラスして日々の生活の中で楽しみを見つけ、人生を楽しんでください。

金星丘にでる線たち

金星丘に観られる主な線には、第二生命線とパートナー線、陰徳線、運命線があります。それに追加して複数の横線とグリル(網の目)をご紹介します。

生命線を補う第二生命線

生命線の内側で3㎝以上離れたところに、生命線よりも薄く出ているのが第二生命線です。

生命線を補強してくれる線で、出ている時期は人の2倍の体力があります。

ただし第二生命線が終わると通常に戻るので無理しないように。

パートナー線

パートナー線は、生命線から1~2ミリ、大きな手の人でも3ミリ以内の距離にうっすらと出ています。第二生命線と間違いやすいですが、パートナー線は生命線に近いと覚えましょう。

その人の人生に無くてはならないパートナーの存在を意味する線ですよ。

金星丘からでる運命線

出発点は様々ですが土星丘に向かう線はみな運命線です。

金星丘から出発する運命線を持つ人は、家族との関わりで運命を拓く人。親の面倒をみたり、後を継ぐ人に多いです。

陰徳線

陰徳線は、金星丘の手首側に並んで数本出ている線。

その人が陰ながら徳を積んだ結果が線になって出てきますよ。かなりの高徳を積んだ人の手にでます。

金星丘の複数の横線

金星丘に何本も横線が出ている人は、情に厚く困っている人を放っておけない博愛主義的な心優しい人。

人からのお願いを断れないという弱点もあり、嫌だな~と思いつつ、何となく依頼を断り切れず、損な立場に追い込まれることもあるようです。

金星丘のグリル(網の目)

金星丘のグリル(格子・網の目)は、ほんわかした癒やし系の人。男性でも女性でも母性愛の強い人、相手を思いやるとても心優しい人です。

マイナス面は無意識に周りの空気を読んでしまい気疲れすることが多いところでしょうか。