第一火星丘は外部との闘争エネルギーを観る手相の丘

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。地に足をつけた鑑定がモットーの手相師ミセスK です。

手相鑑定では手の平を9つの丘と1つの平原の10か所に分けて読んでいきます。それぞれエネルギーの意味合いが違っており、丘&平原の意味を知ることで手相線を読むのにも役立ちます。

今回は、外にエネルギーを向ける第一火星丘についてです。

第一火星丘とは

第一火星丘(だいいちかせいきゅう)は、手の平の中央部の親指側、生命線の直ぐ下にある場所のことです。

闘争心・勇気・攻撃心・活力など、外に向かう戦いのエネルギーを表します。

手の平の真ん中央部は左から、第一火星丘、火星平原第二火星丘と並んでいますが、第一と第二では、注目する対象が真逆になります。

第一火星丘は外に向かうパワー、第二火星丘は内に向かうパワーですよ。

外に対して積極的な第一火星丘

第一火星丘に元気があると、外に対して積極性があり活動的なタイプ。

どんな困難が訪れても戦うエネルギーに満ちていて、たとえ普段はおっとりとしている人でも、難局時には火事場の馬鹿力を発揮してうまく生き抜く力が備わっています。

闘争心が強いのでライバルがいると燃えるタイプ。

時代の変わり目である今、アクティブに活動する第一火星丘が膨らんでいるのは頼もしい限りです。

ただし、あまりにもこの丘が盛り上がっていると攻撃心の強すぎる喧嘩っ早い人となりますので注意してくださいね。

勝負ごとに弱い第一火星丘

第一火星丘がここぞという勝負事に弱く、消極的で臆病なところがあります。人と競争することから逃げる傾向がある草食系の人ですよ。

言い方を変えれば「平和主義者」。周りと協力が必要な環境に身をおくことで、ご自分の性質を活かせるポジションに就けるはずですよ。

人との競り合いからは逃げたくなるタイプですが、ある程度の競争は生きていく上で避けられないので少しずつ慣れていくと良いですよ。

第一火星丘にでる手相線たち

ここでは第一火星丘にでる短気線、火星環をご紹介します。

短気線

短気線

短気線は、文字通り短気な人の手に出ます。

第一火星丘から生命線に向かって横に伸びる線です。生命線を横切るほど長い短気線は、線の意味を強めます。

火星環

火星環

火星環は、第一火星丘の上層部から忍耐を表す土星丘に向かて伸びます。

災害や戦火といった混乱から伸し上がり成功する人の線です。

土星丘がもつ忍耐力と、第一火星丘がもつ外部との闘争が原動力となって、過酷な状況のなか戦って勝利を手にするイメージの線ですよ。

その他、場合によっては知能線・生命線の出発点も第一火星丘から出ることがありますよ。