感情線とは:恋愛パターンやメンタル面を読み解く手相

この記事は約15分で読めます。

感情線とは

感情線(かんじょうせん/Heart line)は手相の基本3線の一つで、その人の感情などからくる性格/性質、心の状態などを観ます。

恋愛タイプや結婚運などもわかりますが、その人の性格から向いている職業などもわかります。

感情線は変る?

感情線は基本3線の中でも、一番変化が激しい線です。心は常に動いてますから当然といえば当然。

失恋すれば、急に悲しそうな感情線になり、ハッピーな出来事によってニコニコ感情線になります。日々注目していると自分の感情が手に取るようにわかり、面白いですよ!

感情線を観るときのポイント

手相の基本三線である感情線、生命線知能線の状態は序盤に観るべきポイントです。

感情線を観るときは、感情線の長短、始まりの位置、向かう場所と終点、島や支線の形状などを観ます。

それでは次の項目から感情線の見方をご説明しますね。

長い感情線と短い感情線

感情線をぱっと見た時、一番分かりやすいのが長さです。手相の知識が少ない人でも、長い感情線か短い感情線かによって、その人の大よそのタイプが判るはずなので、ぜひ参考にしてくださいね。

標準的な感情線の長さとは、先端が人差し指と中指の間辺りで終了する長さです。それよりも人差し指寄りだと長い感情線、そこより短いと短い感情線になります。

標準的な長さの感情線

標準な長さの感情線

標準的な感情線の長さは、終点が中指まで達しています。手相学的に言うと土星丘の下辺りで止まっています。

激しすぎず冷めすぎない、ほどほどの情熱の量をもった感情線です。

長い感情線

長い感情線

中指の下を超えて木星丘辺りまで伸びると長い感情線になります。

愛情&感情を大切にする人。サービス精神がある優しい情熱家です。線が長ければ長いほど、その傾向が強くなります。

しかし手に平の端まで延びてしまうと、自分の感情を制御できない激情家に。恋愛に関しては独占欲が強く、下手するとストーカーになってしまうことも。ご自分の感情が強いことを理解して、気持ちが昂ったら行動の前に深呼吸を。

情熱家なぶん、大切に思うことをコツコツと続ける忍耐強さも備えています。その情熱をプラスに持っていけると良いですよね。

長い感情線の人が感情のコントロールを上手くできるかどうかは、知能線の具合にかかってきます。

短い感情線

短い感情線

短い感情線とは、終点が中指の下に届かない短い長さのこと。

冷静沈着なクールな人。感情の起伏が少ない人。異性に対しては淡泊です。

感情が読み取りにくい分、周りの人からは何を考えているのか理解されずミステリアスな人と思われがちです。短ければ短いほど感情表現が苦手なので誤解されがちですよ。少し自分の気持ちを伝える練習をした方が良いかもしれませんね。

ダメなものはダメと切り捨てられる理性があるので、情に流されズルズルという事は少ないかもしれません。

知能線との兼ね合いにもよりますが、感情よりも知性で物事を捉えるタイプの人が多いですね。

感情線の長短の補足

感情線の長短で、ある程度は情熱的か淡泊か、見分けがつきます。ただし感情線の向かう方向や形状、他線との兼ね合い、あるいは男女差などで違ってきます。

同じくらい感情線が短く形状が似ていても、男性より女性の方が感情表現は豊かになりますよ。

感情線の始まりが標準の位置

感情線の始まりには標準の位置があり、それより上に出ているか下に出ているかでその人の方向性を観ます。

感情線の標準的な開始位置を調べる

標準的な感情線を観るために、まずは小指の付け根から手首の付け根までを4等分します。物差しでキッチリ測る必要はありませんよ。目分量で構いません。

標準位置から始まる感情線

小指側から4分の1の位置から始まるのが、標準的な感情線の起点です。ほとんどの人がこの標準位置から始まる感情線になります。

手相用語で言えば、水星丘(図の黄色)と第二火星丘(図の緑)の間から出ているます。

標準位置より上から始まる感情線

標準的な感情線の位置よりも上(小指側)から始まると、水星丘の占める面積が小さくなり、逆に第二火星丘か、あるいは月丘(図の赤)の面積が大きくなります。どちらが大きくなるかで意味合いも違ってきますよ。

◆第二火星丘が大きい

第二火星丘

第二火星丘が大きいと、内向的で自己完結しがち。つまり人に頼らず自力で解決しようとするメンタルが強調されます。

◆月丘が大きい

月丘

月丘が大きいと、月丘の夢見がち・空想的な感性が強くなります。文芸・芸術・芸能方面に心が傾くような、ロマンチックなメンタルが協調されます。

標準位置より下から始まる感情線

標準的な感情線の位置よりも下(手首側)から始まっている人は、それほど多くありません。

水星丘が広がるので、水星丘の商才や伝える能力が強く現れます。いわゆるビジネスセンスが高い人ですね。

◆第二火星丘が狭い

第二火星丘が狭まると、商才や伝える能力を使って自分の利益を優先させる人になりやすいです。

◆月丘が狭い

月丘が狭まると、とても実利的・現実的な面を重視する人になりやすいです。

感情線の向かう場所と終点

木星丘に向かう感情線

木星丘

人差し指の下にある図の中の赤い箇所が木星丘です。木星丘は向上心や独立心も表しますが、支配力も表す丘です。

人差し指の下、木星丘まで伸びる感情線にはいろんなパターンがありますが、書き出すと膨大になるので、ポイントとして『理想的で誠実、愛情深く感情が人生を大きく左右するタイプ』ということを覚えてくださいね。

長さで言えば文句なく感情線が長いタイプ。この感情線を持つ人が感情を抑圧して生活していると、体調崩したり運気が悪くなったりしますよ。

自分の気持ちを大切にしてあげてください。

嫉妬深く束縛したがる感情線

嫉妬深い感情線

木星丘に向かう感情線は愛情い人を表しますが、手の端まで伸びていると、かなり嫉妬深く愛する人を束縛したがるタイプ。

愛する人がちょっとよそ見をするだけでイライラ。パートナーのスマホをチェックせずにはいられなかったり、下手するとストーカーになったり。

過ぎたるは猶及ばざるが如し。周りに人だけでなくご本人さんも苦しくなっちゃいますよね。

長い感情線を持つ人が感情を抑えるのは良くないのだけれど、自分の行動のデメリットを調べてみたり、あるいは愛情を一つに絞らず複数に向けるなど(ご主人・奥様だけでなく好きな芸能人を見つけるとか)、対策を取った方がいいかも。

盲目的な恋にはまりやすい感情線

盲目的な感情線

ダメンズ・ダメ子ちゃんに引っ掛かりやすい人は恋は盲目型の感情線はこれ!木星丘に向かっていたのに急に下にある知能線方面に垂れ下がる感情線です。

アバタもエクボ。好きになると相手の欠点が目に入らないどころか、欠点まで美化しちゃうような『盲目的な恋』にハマっちゃう人。第三者から見たら、どう考えても止めるべき相手なのにね。

悪いところは見ないという、ある意味ポジティブシンキングだけど、大切な決断は慎重すぎるほど慎重にしてください。

結婚前は両目でじっくり観察して、結婚後は片目で大らかに見てあげるのが長続きする結婚の秘訣ですよ。

ちなみに、この感情線は恋愛・夫婦関係だけでなく友人関係などでも残念な(裏切りや損害を与えらえる)関係になりやすいんです。

気をつけてくださいね。

人差し指と中指の間に向かう感情線

人差し指と中指の間に向かう感情線

一途な人の感情線と言えばこれ。先端が人差し指と中指の間に軽く弧を描くように長く伸びている感情線です。

女性は良妻賢母、男性はイクメンになるタイプで、家庭的で善良な人が多く老若男女問わず好かれます。ほのぼのとした平凡ながらも幸せな人生が歩める人柄ですよ。

弱点としては、愛情関係を大切にする分、失恋したり裏切られたときに受ける衝撃は半端なく、なかなか立ち直れないこと。パートナーの浮気は許せないこと。

好き嫌いがハッキリしているので、好きな人にはトコトン愛情を注ぐものの、嫌いな相手はシャットアウトしちゃうところもありますね。排他的でグループを作ってその中で安住しがち。現状維持を良しとし、変化が苦手な面も。

この感情線を持つ人は、押しが強くて自己中心的な人とは反発するか、逆にお互いを助け合える良い仲になるかどちらかです。

土星丘の感情線

土星丘

中指の下のふくらみ(図の赤)が土星丘。忍耐力や努力、思慮深さや探究心を表す手相の丘です。

土星丘に向かう感情線は大きく2つに分けられます。

ゆるやかに土星丘に向かう感情線

土星丘に向かう感情線

ゆるやかに弧をかいて土星丘に向かう感情線は、周りを気にせず自分の感情に忠実な人。

その湧き上がった感情が周りのプラスになることなら素敵は人ですが、場合によっては周りに嫌な思いをさせる自己中心的な人。

目的のためなら十年来の付き合いでも切り捨てられる残酷な面も。

大恋愛しても醒めて次に目移りしちゃうタイプなので、結婚相手がこの手相であれば慎重に。

土星丘の下部にまっすぐ伸びる感情線

土星丘の下に向かう感情線

土星丘の下に伸びる真っすぐな感情線はクールな感情線。周りに自分の感情を出すことはあまりしません。

恋愛面では淡泊な人が多いです。男性だと人間関係に愛を求めない、転じて体の関係だけで満足する面も。女性だとそもそも異性に興味がないことが多いですね。

感情線の状態

切れ替わりの多いギザギザな感情線

ギザギザの感情線

他の線では乱れがない方が良いのですが、感情線については多少の乱れがあるのが一般的です。感情に揺れがあるほうが人間的ですもんね。

恋をしたり、文学や芸術に触れたり、周りの人との関りなどから感情は変化を遂げていきます。

感情線上の島

線の上に島(アイランド)ができると、その時期、その線が意味することで停滞が起きる暗示です。

感情線にできる島は、その位置によって意味合いが違ってきますが、主に、心が乱れ、感情のコントロールができない状況です。

感情線の末端の島

感情線末端の島

感情線の末端に島が出ていると、破綻、離別、死別、恋愛や夫婦関係が破局を迎える暗示です。愛情面ですごく辛いことが起こって落ち込むといったイメージです。

今まで出ていなくても、急に出てくることがあります。パートナーとの関係を見直したり、健康面や事故などに注意を向けてください。

薬指の下の感情線の島

薬指の下の感情線上の島

薬指の下の感情線に1つだけ島が出ていたら、それは心臓機能の低下、あるいは眼病の暗示。念のため健康診断を受けられることをお勧めします。スマホやパソコンのやり過ぎには注意しましょう。

(病気関連のことは手相だけをあてにせず、ちゃんと病院で調べてくださいね。法律的にも診断下せるのはお医者様だけですし)

感情線の起点が鎖状になっている

起点が鎖状になった感情線

生殖機能が弱いことを暗示します。不妊になりやすいので、特に女性は体を冷やさないように自分の身体を労わりましょう。

見抜き線(お見通し線)

見抜き線

こちらは同じように感情線上に米粒のような丸が三つ綺麗に並んだ見抜き線という線です。悪い意味はまったくありませんよ。

相手の状態を見抜く能力が高い人の手相です。

感情線の支線いろいろ

感情線の支線から、プラス思考とマイナス思考を簡単に見分けることができます。

感情線の支線が上向きに出る

上向きの支線が出る感情線

枝分かれしたタイプではなく、短くやや薄めの線が上向きに複数出ている感情線は、心がポジティブな状況の感情線。

生まれながらにポジティブ思考という人の場合もありますが、いま現在、ウキウキ♪ルンルン♪って嬉しい時期のため、感情線の上に支線がぴんぴんと出ている場合もあります。

良い恋をしている、仕事が楽しくて仕方ない、って時期なのかも。

何はともあれ、運気が良い手相の一つでもあります。

こういう時は、良いチャンスがどんどん得られる可能性大ですよ。チャンスの女神を逃さないためにも、積極的にチャレンジしてみましょう。

感情線の支線が下向きに出る

下向きの支線がある感情線

感情線から下向きの支線が複数出る人は感受性の強い人。恋愛面では『片思いの相』と言われ、自己主張が弱い奥ゆかしい人です。

良くも悪くも悲観的・心配性でマイナス思考に陥りやすく、「どうせ私は○○だから」と最初から諦めてしまう場合も。

でも下向きの支線は悪いばかりではなく、相手を思いやるゆとりさえあれば他人の心に寄り添える優しい人です。

マイナス思考な性質を生かすも殺すも本人次第。

この感情線の持ち主は、ご自分の性質を良い方向に出せるよう自分中心ではなく、広く周りを見渡すようにしましょう♪

社会貢献するタイプの人の感情線

人類愛にあふれた感情線

先端が三又に枝分かれしていて、そのうちの一本が人差し指と中指の間に伸びている感情線は、自分の周りの人だけでなく、広く社会に貢献できるほど愛情深い人。

人差し指と中指の間に向かう感情線は家庭的な愛情深い人の感情線。また、線の先が広がっているのは、その線のパワーが大きくて炸裂している証拠。

とても大きく強い愛情を内に秘めています。

普通の人なら自分の周りの人に愛情を注ぐだけで手一杯のところを、この感情線を持つ人は情熱が余っているため、広く愛情を配ることができるのです。

逆に言うと、これくらい強い情熱を持った人が狭い範囲でしか愛情を注げないでいると鬱憤が溜まってしまって、そのうち爆発して激しい行動……例えば不倫略奪愛など……に出てしまう可能性も。

この感情線を持つ人は、感情の使い方一つで人生が変わっていきます。

小さな世界に留まるのではなく、社会貢献などで情熱を発散させるとポジティブな状態になるはずですよ。

あげまん線は世話焼き女房に

あげまん線

あげまん線は島田さんが名づけたそうですが、感情線の先がフォーク状にくっきり別れています。それ以外に女神線という名前もあります。

ちなみに、感情線の先がホウキのように細く別れているのは別ものですよ。

感情線の先が枝分かれするのは、感情パワーがあり余っている証拠。とても情熱的な人です。

この手相を持つ人は、共感力や感受性が発達していて面倒見が良く、女性であれば良妻賢母な人です。

相手のために尽くすことが自然とできるタイプで、結婚すると世話焼き女房になります。

世話やきだから“あげまん”だと解釈されているのでしょうか。

尽くされて伸びるタイプの男性から見たら”あげまん”でしょうが、「うちの女房は何でもやってくれるから任せちゃえ!」って感じで甘えきってしまう男性もいるので、下手するとダメンズを育ててしまうことも。

ご本人たちがそれで幸せならば良いんですが、そうなると、あげまんとは呼べない気がします。

イメージとしては、竜宮城の乙姫様。素敵な宴を開き、もてなしてくれるけれど、最後は玉手箱で現実を突きつける・・・。

あげまん線をお持ちの方は、ご自分は世話焼きだと自覚して、たまには一歩留まるくらいに調整すれば本物のあげまんになれます♪

二重感情線

二重感情線

心の状態を表す感情線が2本出ている手相を二重感情線と呼びます。

ひと口に二重感情線と言っても出現具合がいろいろあるので、判断がむずかしい時もあるんですよ。

ますかけ線でつくる二重感情線

知能線と感情線が1つになったますかけ線や、知能線と感情線が接触した変形ますかけ線とに加え、ほかに感情線がもう一本ある場合も二重感情線と観ることが多いです。

二重感情線は普通の人より情熱が二倍! 心の作用が人一倍強い!のが特徴です。

そのため情熱を持て余しすぎて不倫に走ってしまい離婚……。というパターンも多いらしく、離婚相とも言われています。

この相を持っている人は、情熱を注げる何かを持っていたほうが良いですよ!女性の場合、専業主婦になって家庭に閉じこもるのは精神的に辛いかもしれませんね。

せめてボランティアとか趣味とか、家庭以外に情熱を注げる何かを持つほうが良いようです。

離婚相というと、あまり嬉しくない響きですが、本来は、情緒豊かな人と言えるので、その特性を良い方に向けると、人生を伸びやかに過ごせるはずですよ。

2つ分の感情、性質を持っている方なので、良い意味で二面性のあるミステリアスな人とも言えます。

人並み以上の情熱を、ご自分やご自分の周りの人、世の中の人が幸せになる方向で思いっきり使っていきましょう!