火の手は直感と情熱をもつ手の形

この記事は約2分で読めます。

みなさんこんにちは。手相師のミセスKです。

このページでは4つある手の形の一つ、火の手について説明いたします。

火の手とは?

「縦長の手のひら」と「短い指」を持つのは『火の手』

火の手を持つ人は、自分の直感と炎のようにメラメラと燃え上がる情熱とによって、目的や目の前の問題に突き進む人。狩猟民族的な手の形です。

火の手を持つ人は退屈が大の苦手。何かに打ち込んで情熱を燃やしていないとダメなタイプです。

適職に就くと仕事にのめり込むことが多く、良くも悪くも仕事中毒になることもしばし。脇目も振らず目標に向かって突き進みます。

火の手を持つ人は、性格が明るく積極的でカリスマ性があり、リーダー的立場に立つ人も多いようです。

これと決めたことには情熱を持って取り組むため、成功する確率が高くなるからです。

火の手の人が注意すべきこと

ただし、情熱の火が消えてしまうと非常に無気力になってしまいがち。

せっかちな性格でもあり、ルーティン作業が大の苦手なので、短期的なプロジェクトを次々にこなす仕事が性に合っています。たとえば3ヶ月で終わるドラマ製作のように。

何よりも火の手は、情熱の炎が消えないうちに行動を起こすことが大切ですよ。

火の手の有名人

火の手を持つ有名人は大勢いますが、たとえば、あの大天才アインシュタインも火の手です。

アインシュタインは趣味でバイオリンやピアノを弾くと聞いてましたが、手の版画を見ると、指が短くて、手の甲は細長い火の手だとすぐ見て分かります。

ほかにも特徴的な線を多くもっている人ですが、仕事にのめり込みやすい火の手の性質が、研究に生かされたのは結果から見て取れますね。

火の手をイメージさせる架空人物

◆『風と共に去りぬ』の主人公、スカーレット・オハラ
◆『進撃の巨人』の主人、エレン・イエガー
◆『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎
◆『アクタージュ』の主人公、夜凪景

ぱっと思いついただけ書き出してみましたが、火の手を持つ人は熱い性格なので、漫画や物語の主人公を想像させる手の形。まだまだ火の手を持つキャラクターはいるはずです。

火の手の開運ポイント!

火の手の人は生きがいや大きな目的を持つことで開運します。

大きな野望を持って、動き回るのが吉ですよ。

ほかの手の形を調べたい方は↓↓↓

◆四角い手+短い指⇒地の手
◆四角い手+長い指⇒風の手
◆縦長の手+長い指⇒水の手